国をまたぐFXなどの商取引や海外への証券投資が活発化

国をまたぐFXなどの商取引や海外への証券投資が、長い歴史のなかでずいぶんと活発化してきました。

1947年、自由貿易を推進する米国主導でGATT(関税・貿易に関する一般協定)が、当初23カ国の間で締結されました。

日本は1955年にGATTへ加盟し以降同協定のもとで、自由貿易体制のメリットを最大限に享受できました。鉄鋼や自動車をはじめとする工業製品の輸出主導で、なんと年10%上回る経済成長を毎年のように達成したのです。

1973年の第4次中東戦争に伴う“第1次石油ショッグ(イスラエルとアラブ諸国との戦争の影響を受けて油価暴騰とともに世界的なインフレ不況が襲った)まで、“高度経済成長”が長期にわたって続いたことがあります。

1995年、GATTを引き継ぐ形で同じく自由貿易の推進を目的とするWTO(世界貿易機関)が発足します。 WTOの加盟国は、2008年までに150カ国に達しています。 WTOを補完するFTA(2国間の自由貿易協定)の締結も、並行して促進されてきています。

今や、世界の大半の国々との間で、FX市場をはじめとしてお金・モノやサービスの取引が概ね自由にかつ活発に行える貿易体制が整備されているといえます。

FXなど投資の世界では、1990年代半ば以降“グローバル・インベスター”が急増しています。これは“ヘッジファンド”や“年金基金”をはじめとする運用機関のことです。

関野典良の【トレンドハンターFX】解説ホームページ

彼らはFXなど投資対象とする金融商品を自国内に限ることなく、より高いリターンを求めて比較的有望とされる新興国市場も含め世界各国への“国際証券投資”を乎掛けているのです。

リスク削減の点でも、彼らの国際証券投資は欠かせないものです。FXや株投資の世界には古くから「卵を1つのカゴに盛るな!」との格言があります。

この格言に表されるように、資金(“卵”に相当)を1つの国(“カゴ”に相当)に集中させず、さまざまな国々に分散投資することで、同時の価値急落(卵がすべて割れてしまうこと)の危険を軽減する投資手法が一般的です。